1章 生ごみを考える2章 微生物と土(その1)(その2)3章 生ごみたい肥をつくってみよう
      
4章 より良い土が健康な環境をつくるサイトマップリンク書籍入手案内
    ビデオ「ふしぎ!生ごみリサイクル」
   
      
プログラム1・生ごみの処理プログラム2・微生物の世界プログラム3・土と植物プログラム4・飽食日本
    
     特定非営利活動法人 生ごみリサイクル全国ネットワーク
       〒104−0033 東京都中央区新川2−6−16 馬事畜産会館4F
       TEL&FAX 03−3297−1788


特定非営利活動法人 生ごみリサイクル全国ネットワーク
では生ごみのリサイクルは環境学習の最良の素材と考え、環境学習プログラム「生ごみリサイクル環境学習のすすめ」を企画出版しました.このサイトでご紹介する冊子「ふしぎ!生ごみリサイクル」「プログラム2・ズームアップ微生物の世界」"生ごみのたい肥化に取り組む”で活用していただくため併せて企画・出版したものです.生ごみのリサイクルに取組む意義や生ごみたい肥化で活用する微生物をわかり易く説明しています.生ごみたい肥づくりに取組む前にぜひ読んで下さい.

ビデオ「ふしぎ!生ごみリサイクル」もよろしくね。
冊子「ふしぎ!生ごみリサイクル」と「生ごみリサイクル環境学習のすすめ」
入手希望の方は
書籍入手案内ページをご覧の上、記載要領に沿ってお申し込み下さい.
  生ごみたい肥づくりに挑戦しよう・・西尾道徳(筑波大学農林工学系教授)
現在の私たちは種類も量もたくさんの食べ物を食べています.そして、調理くずや食べ残しなどの生ごみをたくさん出し、生ごみの多くを埋め立てや焼却処分しています.これは生産された食料を消費して廃棄するといった一方方向のライフスタイルです.でもこうした方法は環境的にも問題で、まもなく行き詰まりになると認識されてきました.そこで、廃棄物をリサイクルする循環型のライフスタイルをつくる事が大切となってきました.生ごみもたい肥にして食料生産に再利用できれば、廃棄物でなくなります.でも生ごみからたい肥をつくってみたいけれど難しくないだろうか.生ごみが腐ってきたなくならないだろうか.たい肥づくりで活躍する微生物ってなんだろうか.いざ生ごみからたい肥づくりをしようと思うと、誰もが戸惑いを感ずると思います.この本(ホームページ)では、NPOの生ごみリサイクル全国ネットワークの人たちが、自分らの実践活動で積み上げたノウハウを整理してわかりやすく解説した絵本(ホームページ)です.挿絵は漫画家の赤星たみこさんが描いてくれました.この本(ホームページ)で生ごみたい肥づくりに挑戦してみましょう.


みなさん、どうぞ生ごみリサイクルの不思議な世界をこのサイトを
通して知ってください.このサイトは発行される
「不思議!生ごみリサイクル」
「生ごみリサイクル環境学習のすすめ」

のダイジェストとして紹介しています.
著者の分身である
フクちゃんとアシスタントのたろうくんエミちゃん
ていねいに、ご案内いたします.
                     特定非営利活動法人 生ごみリサイクル全国ネットワーク
               TEL・FAX : 03−3297−1788
               〒104−0033 東京都中央区新川2−6−16 馬事畜産会館4F